【 美しい廃墟 漆久保トンネル 】
Nikon D700 Nikon Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF) M ( F5.6 -1/125 ) ISO800 AWB ボクは実は結構廃墟好きでもある。 と言っても立入禁止の建物に入るような コアなファンではないが、廃墟には独特の風情があって好きだ。 そしてボクの大好きな場所のひとつ、信州安曇野には 鉄道や廃墟好きなら是非訪れたいトンネルがある。
スポンサーサイト
- [2012/08/29]
- 国内旅行 -Japan Trip |
- トラックバック(0) |
- コメント(2) |
-
|
- この記事のURL |
- ▲
【 ハッセルブラッド マガジン 光漏れの修理を、自分でやる -Do it Yourself 】
Hasselblad 500C/M Carl Zeiss CF Planar 80mm F2.8 T* Kodak EKTACHROME 100G かつては高根の花だったハッセルブラッドも最近は値落ちが激しく アマチュアでも割と気軽に手を出せる値段にまでなってきた。 #かくいう私も随分格安で手に入れた。 最近はカメラ女子にも人気というハッセルだが 購入にあたってはマガジン光漏れを心配する事が多い。 実際このブログにもハッセルのマガジンの光漏れで検索する人も多く 心配する前に自分で修理してみちゃいましょう!というお話です。
- [2012/05/28]
- 機材 -My Equipments |
- トラックバック(1) |
- コメント(0) |
-
|
- この記事のURL |
- ▲
【 水の国 -The nation of clear water, Japan 】
Hasselblad 500C/M Carl Zeiss CF Planar 80mm F2.8 T* FujiFilm PROVIA 100F (RDPIII) 絶対に日本人がその価値に気づいてない、 というか、正直その存在に甘えているとも思えるのが 水である。
- [2012/05/19]
- 国内旅行 -Japan Trip |
- トラックバック(0) |
- コメント(4) |
-
|
- この記事のURL |
- ▲
【 中判カメラの立体感 -Stereoscopic effect of medium format camera 】
- [2012/05/12]
- ::.net_Photographer |
- トラックバック(1) |
- コメント(2) |
-
|
- この記事のURL |
- ▲
【 柿田川 -The clear stream in Japan 】
Hasselblad 500C/M Carl Zeiss CF Planar 80mm F2.8 T* Kodak PORTRA 160 NC 原始宗教というのに一時興味があった事がありまして 世界の宗教の多くは太陽という存在に神々しいものを 感じていた、というのは大体何となく皆理解していると思います。 その次に神々しいもの(恵みを与えてくれるありがたいもの) というのなんと言っても水。 昔の富士講等の山岳信仰というものなんかも 実は山のふもとには豊かな水がある事から 生まれたものという話もあるくらいで 水を生み出すものは崇められる存在だった訳です。
- [2012/04/25]
- 日帰り散歩旅行 -1Day Trip |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
-
|
- この記事のURL |
- ▲
【 ひとつ歳を重ねました -Have gone through one-year-old 】
- [2012/04/22]
- 雑記 -Diary |
- トラックバック(0) |
- コメント(2) |
-
|
- この記事のURL |
- ▲
【 心の中の春 -Warmest season of our mind 】
- [2012/04/10]
- 国内旅行 -Japan Trip |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
-
|
- この記事のURL |
- ▲
【 美しい日本を守りたい -Pray for Japan 】
- [2011/05/13]
- 雑記 -Diary |
- トラックバック(0) |
- コメント(4) |
-
|
- この記事のURL |
- ▲
【 小春 】
- [2011/03/06]
- 江戸川探訪 -Edogawa River |
- トラックバック(0) |
- コメント(5) |
-
|
- この記事のURL |
- ▲
【 雪の行徳寺町2 】
Hasselblad 500C/M Carl Zeiss CF Makro-Planar 120mm F4 T* Kodak Portra 160NC 行徳寺町シリーズの番外編として 先日珍しく雪が降った際の様子を ギャラリー形式でお見せしようと思います。 その2回目になります(^^
- [2011/02/21]
- 行徳寺町-Temples in Gyotoku |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
-
|
- この記事のURL |
- ▲