【 中山法華経寺 -日蓮宗の大本山 】
Praktica PL nova 1 Carl Zeiss Jena TESSAR 50mm F2.8 DNP CENTURIA 200 初詣も一息ついた時期だが厄年の人はこれから厄払いもあるだろう。 #ちなみに個人的経験で言うと厄年は侮ってはいけませんゾ という事で今日は行徳寺町の番外編として行徳のちょっと北にある 中山法華経寺に足を伸ばしてみよう。
普段行徳の寺社を紹介しているこのブログだが 実は市川市は全体でも寺の町としての性格が濃い。 古くは飛鳥時代に国分寺が建設されたことから始まり、 現在も大小様々な寺院があり、関東地方では古刹が多く、 歴史のある町である事から「千葉の鎌倉」と呼ばれることもある。 中でもこの中山法華経寺は知名度からしても代表的なものだ。 中山法華経寺は知らなくても、鎌倉時代に活躍した僧、 日蓮の名は学校で習ったことがあるだろう。 この中山法華経寺はその日蓮の安らぎの地であり、説法の地、 「南無妙法蓮華経」で有名な日蓮宗の大本山にあたる由緒ある名刹だ。Praktica PL nova 1 Carl Zeiss Jena TESSAR 50mm F2.8 DNP CENTURIA 200 日蓮自筆の「立正安国論」、「観心本尊抄」(ともに国宝)を所蔵、 重要文化財の五重塔や法華堂他見所も多い。 また、世界三大荒行のひとつと言われる寒百日大荒行が行われている。 極寒の中裸で水をかぶったりする光景をテレビで見たことある人も いるかもしれない JR総武線下総中山駅から山門までは門前町が賑わっており、 ちょっと足を伸ばして訪れるに価値がある所だと思う。
Praktica PL nova 1 Carl Zeiss Jena TESSAR 50mm F2.8 DNP CENTURIA 200 鬼子母神の信仰厚く、子育安産、病気平癒の祈祷、社運隆盛等に 遠方からも参詣の人も多く訪れる。 実はボクの家族が郷里の福井から千葉に越してきた際 母親曰くなんでも鬼子母神様の霊験あらたかに 幼い頃のボクの病気が治ったらしく、 それ以来心の何処かで我が家族の守り神と崇めている。 ボクは特に日蓮宗の信者という訳ではないが 年に一度訪れると確かに遠い過去の記憶と共に 何か落ち着くものを感じる寺なのだ。
Praktica PL nova 1 Carl Zeiss Jena TESSAR 50mm F2.8 DNP CENTURIA 200 ◆中山法華経寺 千葉県市川市中山二丁目
大きな地図で見る
Check
↓記事が参考になったらボタンを押してランキングをチェック!





↓気に入ってくれたらお願いします_(_"_)_
- 関連記事
-
- 行徳寺町40 -妙好寺3 御会式の万灯行列 (2011/02/05)
- 行徳寺町39 -妙好寺2 茅葺きの山門がある寺 (2011/02/02)
- 行徳寺町38 -妙好寺1 (2011/01/30)
- 行徳寺町37 -八幡神社(上妙典) (2011/01/23)
- 行徳寺町36 -清寿寺 病気にご利益の高い寺 (2011/01/22)
- 中山法華経寺 -日蓮宗の大本山 (2011/01/17)
- 行徳寺町35 -春日神社(妙典)2 関東一の獅子がいる社 (2011/01/16)
- 行徳寺町34 -春日神社(妙典)1 (2011/01/15)
- 行徳寺町33 -養福院(行徳札所第八番) (2011/01/11)
- 行徳寺町32 -行徳の街並み3 澤木酒店 (2011/01/09)
- 【謹賀新年】 行徳 徳願寺の初詣 (2011/01/04)
- [2011/01/17]
- 行徳寺町-Temples in Gyotoku |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
-
|
- この記事のURL |
- ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://anh23.blog32.fc2.com/tb.php/263-73701801
- | HOME |